熊本地震復興支援チャリティー第 6 回オープントーナメント 三重県空手道選手権大会

私がお世話になっております空手道場
新極真会 三重中央支部 寺家道場
http://www.jikedojo.com/
におきまして、熊本地震復興支援チャリティー第6回オープントーナメント三重県空手道選手権大会を以下の日程で開催いたします。

日時  平成28年9月4日(日) 開場9時 開会式10時
場所  AGF鈴鹿体育館(鈴鹿市立体育館)
〒510-0231 三重県鈴鹿市江島台1丁目1−1
●入 場 券:前売り:1,500 円 当日:2,000 円(小学生以下無料)

私は今年もメイン司会を行います。
ご興味ある方はぜひお越しくださいね。

押忍!!

※画像は寺家師範と鈴木英敬三重県知事です。

 

image8

潮音寺手作りうちわ教室

DSC_3313

 

 

 

昨日は地元で320年続く老舗、村田紙店さんにお越しいただき、いろんな和紙を使った手作りうちわに挑戦いたしました。

日本古来の美濃和紙だけでなく、タイの手漉き和紙など、選ぶだけでもとても楽しいですね。竹の骨に糊をつけて、和紙をサンドイッチして貼るだけなので、小学生でも簡単にできます。

補強するための耳もアクセントになるので、全体の雰囲気を見ながら選んでゆきます。予想以上のとても素敵な作品が出来上がったので、皆さん大満足でした。

今度は御集印帳作り教室を行う予定です。

 

DSC_3293 DSC_3294 DSC_3295 DSC_3288 DSC_3295 DSC_3297 DSC_3298 DSC_3299 DSC_3300 DSC_3301 DSC_3303 DSC_3304 DSC_3305 DSC_3306 DSC_3312

百花繚乱

DSC_3151
DSC_3153
DSC_3149

8月14日は13時から本堂にて、お盆の法要があります。
酷暑にもかかわらず、潮音寺墓地は百花繚乱。

仏法やご先祖を大切にする心は、これからも伝えていってほしいですね。

潮音寺で作る、手作りうちわ教室

無題

8月20日(土)13:00~14:00に、創業は寛永3年、老舗の和紙問屋、津市中央の村田紙店さんにお越しいただき、世界中から集めた沢山の珍しい和紙で、世界で一つのオリジナルうちわを作ります。どなたでも作ることが出来ますのでご安心ください。
夏休みの工作を忘れていたチビッ子諸君、まだ間に合いますよ。
費用は1枚1,000円です。
どなたでも参加できますので、参加されたい方は直接潮音寺にお電話いただくか、HP下のお問い合わせよりお申し込みください。

潮音寺 059(228)9090
HP   https://chouonji.net/

村田紙店HP
http://www.kamimurata.com/

※そのあと15時からは、ゆったり寺ヨガが開催されます。
こちらもどなたでも参加できます。
仏様の前でストレスを解消しましょう。

潮音寺ゆったり寺ヨガ
http://www.machitera.net/mie-choonji/62/

嬉しいお手紙

DSC_3127

郵便受けに一通の手紙が入っていました。
開けてみましたら、8月3日の早朝5時に行われた、真宗三派の会(津徳本会)暁天講座の説教をさせて頂いた時に来られていた、参詣者からのお礼の手紙でした。
このようなお手紙はとても嬉しいですね。

蘇鉄の花

高田本山から分けていただいた大賀蓮ですが、今年はどうやら葉っぱだけ茂っただけでお休みのご様子。

代わりに何やら見慣れないものがあると思ったら、なんと10年に一度しか咲かないといわれる蘇鉄の花が咲いていてびっくりしました。
雄雌があるそうですが、どうやら雌花のようで、この中に蘇鉄の実が詰まっているそうです。