お寺でお灸と骨盤調整 温故知新のセルフケア 第2弾!!

 

11月11日

潮音寺におきまして

ひよこ鍼灸サロンの倉田あかね先生
https://www.hiyoko-salon.com/
ビューティー・ぺルヴィスの杉崎敦子先生
お2人の最強コラボによる

「お寺でお灸と骨盤調整 温故知新のセルフケア 第2弾」
が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

続々と集まってこられます。

何と今回は定員オーバーだとか!!

 

 

 

まずは杉崎先生の骨盤調整。
骨盤のモデルを使って説明していただいているところです。

 

 

 

ゆっくりと股関節をほぐしてゆきます。
このあと肩甲骨など、上半身も緩めてゆきます。

それにしても杉崎先生、本当に姿勢が良い!!
見ているだけでほれぼれします。

 

 

 

約一時間の調整の後はクールダウン、シャヴァーサナに入ります。
体がぽかぽかですね。

 

 

 

続きまして倉田先生のお灸が始まります。

 

 

 

ピザみたいですが
今回は大量のもぐさをお持ちいただきました。

もぐさって、ヨモギの葉っぱの裏の白い毛を乾燥させたものって、知っていました?

 

 

 

お灸はいつものよりも少し強力な奴もご用意いただきました。

 

 

 

いろんな種類があります。

熱さも調整できるとか!!

 

 

 

先生が手にしているのは、なんと

「生姜」のスライス!!

 

 

 

「串カツえびす」のマッチがいいですね。

あっちもけっこうイケるとお見受けいたしました(笑)

 

 

 

なんと生姜の上に、もぐさを盛って火をつけます!!

 

 

 

「ショウガ灸」

これがなかなか、じんわりといい感じ!!

 

 

 

 

 

 

 

ぜんぜん熱くありません。

 

 

 

 

仙骨まわりにも効きます。

 

 

 

 

終わってからの記念撮影。

 

いつも思うのですが

小学校のころ放課後に友達と遊んでいた時のような

懐かしい時間が流れています。

カッコつけなくていいんですよ。

初めてお会いした方にも、おもわず帰り際に

「バイバイ、またね!!」

って言いたくなりますね。

今日も笑いが絶えない、楽しいひと時をありがとうございました!!

高田本山初のイベント「Senjuji絵解き説法」を企画いたしました。


三重県津市にあります高田本山の大講堂で、私が所属する

「三河すーぱー絵解き座」座員の演ずる

「Senjuji絵解き説法」

を企画させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

「三河すーぱー絵解き座」HP
https://www.mis.ne.jp/etokiza/

 

 

今回の会場。

普段は幼稚園の園児の遊び場になっている大講堂。
専修寺の七堂伽藍の1つです。

100畳ほどの空間中央を、なんと柱2本だけで支えています。

 

 

 

普段の風景。
西日が差しています。

 

 

 

このような空間で育つ園児たちは、幸せですね。

 

 

 

飛び箱もあります。

 

 

 

よいこは、ののさま(ほとけさま)におじぎをします。

 

 

 

受付に使用した、90年前のアンティークの椅子。

 

 

 

とてもいい感じです。

お寺との相性がばっちりですね。

 

 

オルガンの音と子供たちの歌声が聞こえてきました。

遠い昔にタイムスリップした気分になります。

 

 

『三重タイムズ』より

今回は国宝に答申されました高田本山の後援ということで、立ち見の方が出るほどの盛況でした。

選挙と台風のおかげで事前告知が進まず、前売りチケット販売には苦戦しましたが
なんと『三重タイムズ』さんがトップ記事に上げていただいたおかげで状況が好転しました。

 

 

 

また当日は、全国でも有名な長野郷土史研究会嘉一ご夫妻で絵解きの第一人者
小林一郎、怜子先生も駆けつけてくださり
座員一同とても感動いたしました。

 

小林玲子の善光寺表参道日記

http://blog.livedoor.jp/naganoetokino1/archives/1944935.html

 

 

 

大勢のお客様で高田会館のレストランがパンク
オーダーストップという伝説も生まれました。

 

 

 

夜の部も大盛況。
中には涙を流す方も。

 

 

 

プロジェクターもあるので、わかりやすいですね。

 

 

 

 

『三重ふるさと新聞』より

 

 

多くのご縁をいただくことが出来、来年のオファーまでいただきました。
これも「三河すーぱー絵解き座」の優秀なメンバーのおかげです。
今後の絵解き説法に対する、確かな手ごたえをいただけた1日でした。