テレビ愛知の生活情報番組
『土曜なもんで!』
に出演いたしました。
高田本山も国宝になりましたので、テレビ取材も増えております。
三重県内の国宝6点のうち、4点がここ津市一身田の
高田本山内にあると思うと、感慨もひとしおです。
よければご覧ください!
「旅してみた。」国宝めぐりの旅~三重県津市~(2018年1月27日放送)
https://gyao.yahoo.co.jp/player/11162/v00002/v0000000000000000303/
テレビ愛知の生活情報番組
『土曜なもんで!』
に出演いたしました。
高田本山も国宝になりましたので、テレビ取材も増えております。
三重県内の国宝6点のうち、4点がここ津市一身田の
高田本山内にあると思うと、感慨もひとしおです。
よければご覧ください!
https://gyao.yahoo.co.jp/player/11162/v00002/v0000000000000000303/
1月13日の高田本山専修寺の報恩講期間中に
津市行政情報番組
「まるっと津ガイド」
の撮影の為、前葉津市長が高田本山にお越しになりました。
『まちのできごと:津市行政情報番組「ニュース1」30.2.11』
https://www.youtube.com/watch?v=PKG8QYXHRSY
三重県内初の建造物の国宝高田本山専修寺の
「御影堂」
「如来堂」
を御案内させていただきました。
凍えるような寒さの「御影堂」
木造伽藍としては、日本で5番目の大きさを誇るといわれています。
市長は高田本山の宗門校
「高田学苑」
を卒業されてみえるので、学生のころは毎月
本山参参詣でお越しになられていたことを
とても懐かしくお話されました。
たくさんの参詣者も市長に気づかれ、みなさん挨拶されます。
市長はとても気さくに対応されてみえました。
今回の指定で
三重県内に6点ある国宝のうち
建造物では初の
「御影堂」
「如来堂」
のほか、親鸞聖人直筆の
『三帖和讃』
『西方指南抄』
あわせて計4点が、ここ津市一身田町
にあることになります。
昨年11月28日の国宝指定のあと、あきらかに参詣者の数も増えております。
収録の最後に
とても嬉しいお言葉をいただき
職員一同とても勇気付けられました。
前葉津市長、お忙しい中ありがとうございました!!
本年3月4日(日)は、潮音寺の永代経です。
今回は鳥取県から八頭ブータン村、宿坊光澤寺で有名な宗
師は元KDDI東京本社ソリューション事業本部法人営業
人口減少、高齢化の進む環境の中、思考錯誤しながら宿
昨今寺院を取り巻く環境は厳しさを増しておりますが、
どなたでもご聴聞で来ますので、どうぞお誘い合わせの
光澤寺様HP
https://www.koutakuji.com/
宗元御住職FBページ
https://www.facebook.com/
法要は13時から
お話は14時頃から15時半までの予定です。
檀家以外の方は千~2千円程度のお志をお願いいたします
潮音寺駐車場
https://chouonji.net/blog/
潮音寺FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/142968253042123/