お結びさんのふる里 石神彫刻工房。

永代供養樹木葬

「結びの丘」 HP

https://www.musubinooka.com/



「お結びさん」というお地蔵さんを

墓石代わりに安置します。

「お結びさん」はもともと

「石んこ」と言い

宮城県の

「石神彫刻工房」さんで

http://www.isinko.com/

製作されています。

素晴らしい工房だと聞いていましたので

昨年の10月に

伺ってみました。

津なぎさまちから 

セントレアに向かいます。

ボンバルディア DHC8-Q400

プロペラがカッコイイ!!

富士山

仙台空港から車で

約1時間。

そこはとても

アートな空間でした。

薪ストーブの煙突が

晩秋にマッチしています。

たくさんの「石んこ」

原材料の白御影石。

石んこ一筋30年。

模倣品が出回っているようですが

この表情は


絶対出せませんね。

石神彫刻工房

平泉ご夫妻。


優しいお人柄が

作品に表れています。

とてもポジティブで

明るい

安らな空間。

じっと物思いに耽る方

楽しげに散策される方

多くの方が

訪れていました。

2日目の相棒。

レンタル料金は

キャンペーン中で格安でした。

石巻。

大震災の時に

多くの人々をお救いくださった

日和山

鹿島御児神社 。

合掌して

帰りました。

サイボウズ青野社長のセミナーに出席しました。

ITのスキルをフルに活用して

組織や地域のパフォーマンス向上を図る企業

「サイボウズ」

https://cybozu.co.jp/

そのトップ

青野社長のお話を聞く機会がありましたので

さっそく参加させていただきました。

今回のセミナーは

津市一身田、高田本山駅近くの

中部システムセンター
http://www.csc-mie.co.jp/

田中裕嗣社長のご縁で

今回二回目となります。

超イケてる社長ですね。

三重の希望の星と思っています。

働き方改革が叫ばれる中

社長自ら育児休暇を取得。

地方にエースを派遣し

ニーズを寡占するとともに

東京の一極集中という

レッドオーシャンから抜け出す。

「ワンホールのケーキを等分するばかりが幸せではない」

「何も食べていない人に、丸ごとあげるのも幸せではないか」


公平と幸福は違うといったお話も

とても参考になります。

バイアスのかかった自分のものの見方を

丁寧にわかりやすく示していただけたとともに

これからの地方の可能性を

強く感じることが出来ました。

青野社長

田中社長

ありがとうございました!!

『ソクササイズ&尺八LIVE in潮音寺』が行われました。

8月24日(土)

13:00より潮音寺本堂で

『ソクササイズ&尺八LIVE in潮音寺』

が行われました。

本物の尺八を見るのは初めてです。

なんと一本40万円~ 

( Д) ゜゜ 

そりゃするわな。

まさに竹製の ストラディバリウス ですね。

まずは谷川流足圧サロン双
https://souhisai.com/

山崎先生の「ソクササイズ」

から始まります。

本堂から、にぎやかで

楽しそうな声が聞こえてきます。


足で踏みっこしながらマッサージをするので

「ソクササイズ」

コミュニケーションが生まれるので

「踏ミニケーション」

とも呼ばれています。

昨年11月にはCBCの「イッポウ」で生中継されました。

https://youtu.be/0k8N8tgjans

名古屋から20名のスタッフが駆け付け

5分間の放送で

3回リハーサルしました。

プロ魂を垣間見ました。

https://chouonji.net/blog/%E6%BD%AE%E9%9F%B3%E5%AF%BA%E3%81%ABcbc%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A4%95%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8E%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%80%8F%E3%81%AE/

すっかりリラックスした後は

三重県文化新人賞を受賞された

気鋭の尺八奏者

竹内洋司氏の演奏です。
https://samurai0520.jimdo.com/

なんとこの日の朝

ウィキペディアに掲載されていることが判明いたしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E6%B4%8B%E5%8F%B8

「瞑想する気持ちで聞いてください」


初めて生で聴く尺八の音に興味津津です。

いきなりのスタイリッシュな音色とリズムに

尺八の厳しいイメージが覆されてゆきます。

アコースティックな音色。

皆さんうっとりされています。

「情熱大陸」


シビレました。

サンプリング中。

即興で色んな音を拾ってゆきます。

こんなこともできるのですね!!

ポップな音も出てびっくりです。

そのうち紅白に出場されるのではないでしょうか。

ソクササイズの山崎先生ご夫妻、竹内先生。

今日も素晴らしいご縁をありがとうございました。

『ソクササイズ&尺八LIVE in潮音寺』

次回は11/24(日)開催です 。


近くなりましたら案内がアップされると思います。
くわしくはこちらへ

「谷川流足圧 サロン双 」
https://souhisai.com/info/2726846

樹木葬「結びの丘」の撮影が行われました。



永代供養樹木葬「結びの丘」HP
https://www.musubinooka.com/

8月21日に

樹木葬「結びの丘」

の撮影が行われました。

抜けるような夏空です。

隣の田んぼは、豊饒の海でした。

今回はドローンで動画も撮影。

とても安定してホバリングしております。

山門をくぐって、本堂前を横切り

結びの丘へと進むことにしました。

とても安定しております。

なんと500mまで上昇可能とのこと。

サンダーバード2号みたいでカッコいいですね!

上空から撮影した画像が

こちらになります。

3つの丘「ひかり」「よろこび」「やすらぎ」

上空からはそれら3つの円がアイコンになります。

「佛・法・僧」

「身・口・意」

様々な意味を込めました。

天候は荒れ模様とのことでしたが

とても良い日になりました。

素晴らしい青空。

一年前。

とても明るくなりました。

カメラマンの先生とアシスタントの方

たいへん暑い中ありがとうございました。

これらをもとに、今年中には永代供養樹木葬

「結びの丘」

のパンフレットが完成する予定です。

MiLIのマインドフルネス研修「SIY(Search Inside Yourself)」を受講しました。

組織運営の一環として

グーグル本社で取り入れられ

世界中の企業で注目されている

「マインドフルネス」瞑想。

その社員研修プログラム

「SIY(サーチインサイドユアセルフ)」

唯一日本で指導できる団体が

「MilI(ミリ)」

という団体です。

その「SIY(2日間研修)」

が大阪で開催されましたので、参加いたしました。

マインドフルネス瞑想。

そのおおもとは仏教の

「四諦八正道」

そのなかの

「正念」

であると言われております。

MilIの 代表理事、荻野 淳也氏と理事の 木蔵シャフェ君子 氏。

企業コンサルタントやブランディングの第一線で活躍された講師です。

今回のSIYもすぐに定員となりました。

非常にクレバーな進行です。



企業などの組織では、うつ病などメンタルの問題が多発しております。それらの問題を乗り越えるプログラムがSIYです。

研修に来られていた方たちは経営者や大企業の管理職も多く、 たくさんの 建設的な意見交換が行われました。

最近は、あるがままの自分を受け止める

「セルフ・コンパッション」

が、組織のパフォーマンスを非常に高める方法として

非常に注目されています。


経済の第一線で活躍されている方たちと

非常に有意義な

学びと気づきの場を共有する事が出来ました。


「MiLI」
https://mindful-leadership.jp/








「いのちの積み木プロジェクト」ファシリテーター講座に参加しました。

TV番組「ぶっちゃけ寺」

に出演されていた

井上広法師が開発した

「いのちの積み木プロジェクト」

6月に名古屋で開催されました

ファシリテーター講座を受けてきました。

いのちの積み木を積み上げる井上広法師。

家系図のようなものと考えていただければよいと思います。

一番上の積み木は自分。

その下の積み木は両親。

祖父母、曽祖父母・・・・

10代遡ると

1,024人。

そのままさかのぼると

だんだんと人間の形から離れてゆくことでしょう。

ひとつでも積み木を取ると

全体が崩れます。

そのようないのちの流れを

「見える化」

するのが

「いのちの積み木プロジェクト」

なのです。

さっそく潮音寺でも取り入れることにしました。

※講座の画像はプライバシーの問題でご紹介できませんでした。
詳しくは下のリンクをご参照ください。


「いのちの積み木プロジェクト」
https://senzo.inotinotsumiki.com/