乙部兵庫守藤政


室町時代

潮音寺のある中河原の城主で


現在のご本尊を寄進した豪族

乙部兵庫守藤政。



「中世の土豪、乙部氏」

https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/Q_A/detail.asp?record=119

本堂の屋根「乙部山」の山号




藤政の息女は

専修寺第12世堯慧上人に入輿。


織田信包軍と戦うため


渋見の地に築いた渋見城。


「渋見砦跡」

https://www.google.com/maps/place/%E6%B8%8B%E8%A6%8B%E7%A0%A6%E8%B7%A1/@34.7338712,136.4946087,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xe41cde902b626852!8m2!3d34.7338712!4d136.4946087


その城跡が現在


「渋見砦跡公園」になっています。



「乙部藤政が織田信長の侵攻に備えて築いた渋見砦跡(渋見町字城)」

http://nhg.pro.tok2.com/singen2/mie/siseki-tsu2-2.htm

潮音寺第18世住職として

感慨深いものがありました。