
本年も締めくくりとして
除夜の鐘を行います。

時間は
12/31日
23:45分から0:30分までです。

どうぞお誘いあわせの上
お越しください🔔

なお深夜につき
近隣では
お静かにねがいます🙏

本年も締めくくりとして
除夜の鐘を行います。
時間は
12/31日
23:45分から0:30分までです。
どうぞお誘いあわせの上
お越しください🔔
なお深夜につき
近隣では
お静かにねがいます🙏
8/29(月)〜9/4(日)
私の友人で、仏画師の小粥さん(Cocayu)の作品展が
なんと!!
京都にある世界遺産
仁和寺様で開催されました😲😲😲
( Д ) ゚ ゚
会場は
国名勝仁和寺御所庭園 白書院。
今回、作品は30号以上の大きなもの数点。
すべて新作とのことです。
じつは
この6月中旬
小粥さんを大変なことが襲いました。
気が付いたら病院のベッドの上。
頭蓋骨左側は骨折し
鎖骨は脱臼。
血だらけで自転車を押しているところを
たまたま通りがかった
救急車に助けられました。
このあいだの記憶がないので
真相はまったく不明。
警察によりますと
事件性はなさそうとのことですが
この時以来
いろんな身のまわりの
変化が起きました。
その後初めての作品展です。
たまたま新堀慈心先生もお越しになりビックリ!!
初めてお会いしたのは
この観音菩薩像の前です。
「自分にとって神仏を描くということは、とにかく苦しくてドラマチックなものです。「自分らしさ」と名のついたこだわりがあればあるほど神仏の気配は遠のいているように感じます。静かに、ただ器になるような気持ちで。」
by 小粥画伯
我(エゴ)がまじったら描くことができない。
「自分らしさ」が邪魔をする。
それが仏画。
この観音様は
キャンバスの中から現れてくださったそうです。
この観音菩薩像は
潮音寺所蔵となりました😊
12月11日は潮音寺で、報恩講という法要があります。
報恩講とは、親鸞聖人にお礼をする法要です。
13時からの法要のあと
13時50分ころから
仏教のお話があります。
今回の先生は僧侶で獣医師の
松山先生にお越しいただきます。
どうぶつとの触れ合いから
いのちについてお話しいただきます。
どなたでもお参りくださいね。